勉強法


日本史攻略法


では、日本史の勉強法を説明する。

まず、日本史の受験勉強の流れを示すと、

①教科書読む+重要用語暗記
  ↓
②歴史の流れに沿った知識の暗記・整理
  ↓
③論述対策

となる。

では①から説明する。

まず、難関大受験生の多くは山川出版社の教科書を使用していると思う。

山川の教科書はもっともポピュラーで、

大学の試験問題作成者も出題範囲を確認するのによく使うといわれる。

そのため、今回は山川の教科書ベースで話を進める。

はじめに、教科書を熟読してほしい。

このとき、資料などにもしっかり目を通す。(授業でやり終えていればここは飛ばして結構だ)

ただ、暗記しようとはしなくて結構である。全体の流れを重視するのだ。

そして、一通り読み終えたら、

よくでる日本史B一問一答重要用語問題集 を使用して知識の暗記をする。

ここはしっかりと行わなくてはならない。

なぜなら、私大はここで覚えた内容が直接出題されるからだ。

また、当然、国立などの論述問題にもここでの知識は必須である。

ちなみに、当然だが、暗記の作業は1カ月おきなど、自分で期間を決めて定期的な確認を行う。

さて、
一通り知識を仕入れた後で、ここからが難関大入試へ向けた本格的な対策(②)だ。

まず、

 ・
NEW石川日本史B講義の実況中継(1) 原始~古代
 ・NEW石川日本史B講義の実況中継(2) 中世~近世
 ・
NEW石川日本史B講義の実況中継(3) 近世~近代
     ・NEW石川日本史B講義の実況中継(4) 近現代

に取り組む。

河合塾の石川先生の著書であり、日本史受験者の定番である。

これは必ず取り組んでほしい。

教科書の理解が多少あやふやでも、この参考書に取り組むことで

内容がきちんと頭に入るだろう。

 
 
ところで、ここまでは知識偏重の勉強を紹介してきた。

しかし、難関大学の2次試験においては

知識があるのなんて当たり前だ。

その前提条件を満たしたうえで

次に行わなければならないのが、論述対策(③)である。

ここでは
“考える”日本史論述―「覚える」から「理解する」へを使用する。

この本に取り組む目的は書名通り、

覚えた知識を論述という形で表現できるようにすることだ。

論述対策の参考書はほかにもあるが、

私はこの参考書が1番だと考える。

なぜなら、

一般に、論述対策の参考書は当然ながら論述が最も重視されている。

たしかにそれは目的に合っていて結構なのだが、

この参考書はその上をいくからだ。

点が通れる論述には、論述の対策というより、

論述へ向けた知識の理解、そしてそれの表現を学ぶことが必要だ。

そのことを最も重視した本書では、他書ではできない、

本物の論述力強化が実現できるだろう。

ぜひ取り組んでみてほしい。

PR

 
ページのトップへ戻る
inserted by FC2 system